为何"邮票"在日语汉字中叫作"切手"

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/05/30 23:09:00

●为何"邮票"在日语汉字中叫作"切手"

●"邮票"的日语说法是[邮便切手(ゆうびんきって)],[切手(きって)]是[邮便切手(ゆうびんきって)]的略语。

●[切手]的语源是[切符手形]的略语。「切符」是[票,入场券]的意思,[手形]是[支票]的意思。详见以下说明:
------------------------
★切手の语源・由来
切手は「切符手形」を略した语で、元は「切符」や「手形」と同じく、金銭の支払い证明や身分证明等の纸片をさす语として用いられた。
室町时代以前、主に切手は现金や现物の代用となる「为替」や、年贡などの预かり证を意味した。
江戸时代には、「通行手形」「剧场の入场券」の意味として切手が用いられ、吉原の大门から出る游女の通行证も意味した。
その他、切手は「借用证文」「金銭前払い证券」「営业许可证」などの意味でも用いられ、明治初期には鉄道の「乗车券」をいうこともあった。
邮便物に贴る「邮便切手」は、イギリスの『ローランド・ヒル』が発明し、1840年に発行されたものが世界最初である。
日本はイギリスの邮便制度にならい、1871年に邮便料金の前払い证明「邮便切手」を発行し、以降、単に「切手」という场合は、「邮便切手」をさすようになった。

为什么"切手"在汉语汉字中叫做"邮票"

日语有些词汇跟中文差远了,以前就是这样流传下来的,要日本人才知道呢。